離乳食を手作りしたい気持ちはあっても、時間や手間に限界を感じている方は少なくありません。
そうした中で注目を集めているのが、冷凍宅配ベビーフードファーストスプーン です。
本記事では、ファーストスプーンの特徴や料金、実際の口コミ、他サービスとの違いまで丁寧に解説していきます。
離乳食づくりの負担を減らしたいと考えるご家庭にとって、有力な選択肢となる情報をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
ファーストスプーンってどんなサービス?【基本概要】

ファーストスプーンは、生後5ヶ月〜18ヶ月の離乳食・幼児食期をフルサポートしてくれる冷凍ベビーフードの宅配サービスです。
無添加・国産素材にこだわりながらも、電子レンジや湯せんで手軽に使えるストック型で、初めての離乳食に不安があるママ・パパからも高い支持を得ています。
まずは、サービスの基本情報を整理してみましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
対象月齢 | 生後5ヶ月〜18ヶ月 |
商品形状 | 冷凍小分けパック(ピューレ、具だくさん煮込み、手づかみ向け固形) |
注文方法 | 定期便「赤ちゃんの給食プラン」/単品購入(都度注文) |
配送方法 | ヤマト運輸クール便(冷凍) |
保存方法 | 冷凍(−18℃以下) |
価格帯 | 単品:850円~ 単品セット:4,500円 定期便:4,500円 |
初回特典 継続特典 | 定期便初回50%OFF 2回目以降10%OFF |
その他特典 | LINE育児相談サポート/離乳食ガイドブック付属 |
無添加&国産素材にこだわった安心設計

ファーストスプーンでは、保存料・着色料・香料・化学調味料などを一切使用せず、完全無添加を徹底しています。
主な食材は宮城県産を中心とした国産素材。野菜・肉・魚それぞれの産地が明記されており、トレーサビリティも確保されています。
小さな子どもが口にするものだからこそ、「市販ベビーフードの添加物が気になる…」というご家庭にぴったりなサービスといえます。
月齢ごとの成長段階に合わせたメニュー展開



離乳初期(5ヶ月〜)のピューレから始まり、中期以降は具だくさんの煮込み料理や手づかみ食へと段階的にステップアップできるのも、ファーストスプーンの魅力です。
特に定期便「赤ちゃんの給食プラン」では、月齢に応じた内容が自動で届くため、「次は何を食べさせたらいいんだろう?」という迷いを解消してくれます。
もちろん、必要なものだけを単品で都度購入することも可能なので、無理なく続けられるのも嬉しいポイントです。
冷凍・小分けパックで時短調理&簡単管理

すべてのメニューは冷凍で届き、個包装された小分けパックで使い勝手も抜群。
電子レンジまたは湯せんで簡単に調理できるので、忙しい朝や帰宅後でもすぐに赤ちゃんのごはんが準備できます。
冷凍庫にストックしておけるため、「毎日手作りしなきゃ」という負担を軽減してくれます。
育児サポートも充実

ファーストスプーンでは、定期便に離乳食の進め方をわかりやすく解説した「ガイドブック」が同封されます。
さらに、LINEを通じた育児相談サポートも実施されており、食べ方の悩みやアレンジ方法などを気軽に相談できるのも安心材料のひとつ。
サービスを単なる“宅配ごはん”に留めず、育児全体をサポートしてくれる存在として、忙しいパパママからの評価も高まっています。
- 市販ベビーフードの添加物が気になる
- 忙しい日でも安心な食材で時短したい
- 手作りの延長で自然に離乳食を進めたい
- 初期〜完了期まで段階的にサポートがほしい
- 栄養面・進め方の相談もできると安心
ファーストスプーンの口コミを徹底調査!リアルな評判は?
ファーストスプーンは、離乳食期のパパママにどのように受け入れられているのでしょうか。
実際のSNSや口コミ投稿から見えてきたリアルな声を、良い点・気になる点の両面から紹介します。
良い口コミに多い内容
▶ 食いつきがよく、調理不要の手軽さが好評
2人目は離乳食絶対つくりたくないと思ってた(笑)
— ちょも (@chomo_2222) August 27, 2024
先月からファーストスプーンにお世話になってる👶✨
わたしがつくったお粥より食いつきいいのが悲しい😭笑
だからなんの悔いもなく、これからも離乳食はファーストスプーンで世話になる🥳 pic.twitter.com/LVRsxpuEud
育児経験があるママからは「2人目ではもう手作りしない」といった共感度の高い声が見られました。
▶ 忙しい家庭でも継続しやすい冷凍ストック型
今日は🍠とお粥!
— ちょも (@chomo_2222) August 29, 2024
サツマイモもったりしてて美味しそう😋💛
ファーストスプーンの離乳食は全部国産🫶
1人目の時は離乳食全部自分でしてて、
お出かけの時だけアカチャンホンポとかで買えるベビーフード使ってたけど
冷凍離乳食ありがたすぎる😭 pic.twitter.com/pFQaBUKci2
冷凍でストックでき、レンジや湯せんで使える手軽さに満足している声が多く見られました。
▶ ベビーフード活用に対するポジティブなマインド変化
ぜーんぜん作ってません!
— みーりあ☺︎1y8m(-1.5m)🚗+🥚6m (@miyuri_ku) June 12, 2024
足らない時のお粥と豆腐くらい…!!!!
ファーストスプーンとベビーフード活用してます!!
「全部手作りじゃなくてもいい」と考えるパパママが増えている背景が見える口コミです。
▶ 知るきっかけはSNS。話題性あり
ベビーフード、インスタの広告であがってくるカインデストとファーストスプーン買ってみた!楽しみ♪
— すずき@ (@zooozozozozz) March 28, 2025
ファーストスプーン初めて知った!こんなのあるんだね〜😳
— ぽにょ (@yoga_tkmn21) December 29, 2024
中期に入っていよいよ離乳食めんどくさくなってきたら私もこれやろうかな!便利そうなの教えてくれてありがと〜✨
SNSを通じて知る人も多く、興味を持って利用を始めるケースが増えています。
\初回半額でお得に試せる/
ややネガティブな口コミ
▶ キューブ量や保存形式に迷いが出ることも
離乳食、ファーストスプーンのキューブとっても便利…!なんだけど、最初からキューブ1個分らあげすぎだよね…?残りはどうするの…!
— ヨソ (@yosonokosodate) January 24, 2025
▶ 中期以降は量が増え、食べ残しが気になるとの声も
ファーストスプーンの離乳食、初期は全部キューブで必要な分だけ取り出せてよかったけど、中期からは量が増えてパックごと冷凍になった。
— ヨソ (@yosonokosodate) February 24, 2025
これだけで1ヶ月持つわけじゃないし、中期は全部食べる感じじゃないのに再冷凍できない…いろんなもの食べれるし美味しそうだけど…やめるか迷ってしまう
初期は使いやすいものの、中期以降は「ちょうどいい量」の調整が難しくなるという声が出ていました。
食べ進み方や量には個人差があるため、利用ペースの見極めが必要になりそうです。
他の宅配型ベビーフードと比べた時の特徴・違い
ファーストスプーンは多くの宅配型ベビーフードサービスが存在する中でも、明確な「違い」や「選ばれる理由」が見えてくるサービスです。
ここでは、他社6ブランドと比べた際のファーストスプーンの強みを4つの軸で整理します。
無添加基準|使用しない添加物の明記が細かい
ファーストスプーンは保存料・着色料・香料・化学調味料・安定剤・ゲル化剤・糊料・増粘剤・栄養強化剤・人工甘味料など、10種類以上の添加物を不使用として明記。
これほど細かく「使わない添加物を明示している」ブランドは他に少なく、安心感において非常に高評価です。
ファーストスプーンは、使っていない添加物を公式サイトでリスト化して可視化している数少ないサービス。細部まで気になる家庭に選ばれやすい理由です。
月齢設計の細やかさ|5ヶ月〜18ヶ月を網羅
ファーストスプーンは、離乳初期(5ヶ月)から完了期(1歳半)まで対応。
段階ごとに「ペースト」「具だくさん」「手づかみ対応」へとステップアップする構成になっています。
サービス名 | 特徴 |
---|---|
ファーストスプーン | 5〜18ヶ月、ステージ別構成あり |
カインデスト | 5〜18ヶ月、定期コース形式 |
てでもぐ | 9ヶ月〜、手づかみ期特化 |
コープ・パル・オイシックス | 裏ごし冷凍あり/定期コースはなし |
ヨシケイ ![]() | 離乳食取り分け前提(専用商品なし) |
ファーストスプーンは、ベビーフードにありがちな「離乳初期だけ」ではなく、完了期までしっかり段階的にサポート。毎月の成長に合ったメニューが選べるのは安心材料です。
定期便と単品併用可能な柔軟さ
多くのサービスでは定期便の利用が前提ですが、ファーストスプーンは定期便のほかに単品購入も可能。
月によって「今月はちょっとだけ…」という家庭にも使いやすい仕組みです。
サービス名 | 定期・単品対応状況 |
---|---|
ファーストスプーン | 定期便+単品自由購入OK(縛りなし) |
パルシステム・コープ・オイシックス | 定期便+単品自由購入OK |
カインデスト | 基本は定期便(都度購入も可) |
てでもぐ | 定期便+単品自由購入OK |
ヨシケイ ![]() | 完全週単位 |
「定期便を続けるのは不安だけど、買いたいときに少しだけ欲しい」というニーズに応えてくれるのがファーストスプーンの大きな強みです。
育児サポート体制|ガイド&LINE相談付き
ファーストスプーンには、離乳食の進め方を解説する冊子(ガイドブック)が同封されるほか、LINEでの栄養相談サービスも利用可能。
食べさせ方・ステップアップの不安をカバーできます。
サービス名 | サポート内容 |
---|---|
ファーストスプーン | LINE個別相談&冊子つき |
カインデスト | 冊子・栄養監修レシピあり |
パル・コープ・オイシックス | 特別サポートなし(アプリやレシピ提供あり) |
てでもぐ・ヨシケイ ![]() | 育児相談の仕組みなし |
「育児に不安がある」「離乳食の進め方がわからない」というパパママには、食事+サポートの安心感がセットで届くのは大きな魅力です。
気になる料金と始めやすさ【コスパ・特典まとめ】
離乳食の宅配サービスを選ぶうえで「価格」と「始めやすさ」はとても大切なポイント。
ここでは、ファーストスプーンの料金体系や特典、コストパフォーマンスについて詳しく解説します。
ファーストスプーンの料金プラン一覧
購入方法 | 月齢 | 内容例 | 価格(税込) | 特典・割引 |
---|---|---|---|---|
定期便(初回) | 5~18ヶ月 | 月齢に応じた主食・おかずセット | 2,250円(50%OFF) | 初回限定50%OFF |
定期便(2回目以降) | 同上 | 同上 | 4,050円(10%OFF) | 2回目以降も10%OFF |
お試しセット | 月齢別(初期~後期) | 主食+おかず計5品 | 現在休止中 | 縛りなし/単発注文OK |
単品購入 | 全月齢対応 | 主食1袋orキューブ1箱など | 850円~1,350円 | 好きなメニューを個別注文可能 |
- 送料:全国一律880円(税込)
- 支払い方法:クレジットカード/代金引換
定期便がもっともお得に続けやすい
ファーストスプーンの定期便は、初回が半額の2,250円でスタートでき、2回目以降もずっと10%OFFで継続可能。
さらに、解約縛りなしという始めやすさも魅力です。
月齢に合わせてメニュー内容もステップアップしていくので、次にどんな離乳食を用意すべきか悩む必要がありません。
忙しい日々の中でも、安心して継続できる仕組みになっています。
単品購入やお試しセットも用意されている ※休止中
いきなり定期購入は不安…という方には、お試しセット(5品・1,520円)もおすすめ。
1袋ずつ好みで選べる単品購入も可能なので、赤ちゃんの食いつきや家庭のペースに合わせて柔軟に使い分けることができます。
実際、どれが一番お得?
価格と内容を比較した結果、最もコスパが高いのはやはり定期便の初回50%OFF。
1袋あたりの単価は約225円と、一般的なベビーフードと同程度の価格で、無添加・国産素材・冷凍で届くクオリティを考えると十分な価値があります。
忙しいママ・パパにこそおすすめしたい料金設計
ファーストスプーンの料金設定は、特別安いわけではありませんが、価格以上の価値が感じられる内容です。
「今日はもう無理!」という日のお助けアイテムとして、うまく取り入れることで、コスパよく育児の負担を減らす選択ができます。
まとめ|育児負担を減らしつつ「ちゃんとした離乳食」に安心感を求めるなら
ファーストスプーンは、離乳初期から完了期までを見据えた段階設計と、国産素材・無添加にこだわった品質で、「手間を減らしながら、ちゃんとした離乳食をあげたい」家庭にぴったりのサービスです。
決して最安ではありませんが、「何を食べさせているかが明確で、安心して使える」という価値は、日々の育児における大きな支えになります。
離乳食づくりに悩んでいる方や、安全性を重視したい方こそ、まずは初回半額の定期便を活用して、ファーストスプーンの使い心地を体験してみるのがおすすめです。